プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災94-2


2011年7月30日


気仙沼市本吉地区
朝7時…

15分前程から出発式が行われ…津谷地区の代表者らが最後の撤退部隊の隊員達と堅い握手を交わしました。

一路東京を目指し…

フェリーで福岡へ…

そして対馬へ渡るそうです(笑)
それぞれの交代隊員は福岡まで陸路で…との事から見れば(^^;
しかし…

隊員だけでなく資材もあるし…なのでしょう(笑)

小雨降る中…

最後までカッコイイ自衛隊でした(笑)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:42Comments(0)

2011年07月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災94-1


2011年7月30日


気仙沼市本吉地区
朝7時…
津谷地区の皆さんに見送られ自衛隊が出発しました。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:28Comments(0)

2011年07月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災93-3


2011年7月29日


気仙沼市本吉地区
三週間交代で五陣にわたり約100日間、本吉地区で「対馬 やまねこの湯」を開設していた自衛隊対馬警備隊のみなさんが帰途につきました。

気仙沼市本吉総合体育館で29日午後4時半、お別れ会が開催されました。

津谷幼稚園の園児から感謝のヒマワリのメダル授与があったり(笑)

響高校吹奏楽部の演奏があったり(笑)

送り送られる皆さんの代わりに小雨降るなか…


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:36Comments(0)

2011年07月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災93-2


2011年7月29日


気仙沼市本吉地区
被災者支援として身心共に温まる自衛隊のお風呂設営ですが…
常に脚光を浴びるお風呂だけでなく(^^;後方と言える「水」の確保が黒子としてあった事も忘れてはいけません。

津谷川からポンプで水を汲み上げ、大型浄水器を通し、飲用なら毎時2トン、生活用水なら毎時5トンの浄水が可能だそうです。

ここで作られた水を海外派遣車(別名:イラク仕様)のタンク車でお風呂施設まで運んでいました。

もうヒトツの裏方(黒子)は洗濯乾燥機車?


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:35Comments(0)

2011年07月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災93-1


2011年7月31日


気仙沼市本吉地区
対馬警備隊が本吉町の「はまなすの館」駐車場に設営していた「対馬 やまねこの湯」が撤退致しました。

約100日間にわたり町民の心と身体を癒し又、ボランティアさんも恩恵に与る事ができました(笑)

撤退した跡地(駐車場東側)にはボランティア用駐車場(非公認?)になりました(笑)


写真…
7月29日の撤収前の全景と、撤収後7月31日の撮影です。

因みに前日28日にお風呂は終了しました。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 11:20Comments(0)