2011年11月30日
(越冬仕様)東日本大震災126-1





2011年11月30日
気仙沼市本吉町
5月〜10月まで屋外トイレのベンチで寝てましたが…
10月中旬から物置用のテントで居候(笑)してました。
5月下旬に建てたテントも半年が経ったので越冬仕様(冬籠りバージョン)にしました。
半年間で増えた家財(笑)と言っても…貰い物の服やらズボン(笑)
資料やらの紙も多いです(笑)
テント内を空にしてテントをひっくり返してテント床面を乾かします。
テントが張ってあった場所は…
ボランティアテント村で一番長く張ってあったテントだけにコントラストが(笑)
越冬仕様は、テントの位置を西側に少しズラします。
テントと地面との接地部分を高床にします。
写真にあるのは、スノコに45mmの角材を付けて…約50mmの高さにして、寝る場所のタタミ一畳分を高床式にしました。
改造スノコに銀マットを敷いて(地面側に銀面)テントを設営…テント床面に銀マットを敷いて段ボールを敷き詰め、三枚目の銀マット(笑)
完全底冷えシャットダウン(笑)
この辺りは雪が少ないそうなので雪対策は余り考えてませんが(^^;状況によっては雪対策も(笑)
昨日は17度あって越冬仕様(冬籠りバージョン)の作業に持ってこいの天気でした。
今日は雨が降って…今夜遅くに雪に変わるとか(^^;
明日朝は銀世界?
写真は…
半年目に太陽を見た地面(笑)
半年間のテント(笑)雨漏り対策でブルーシートが…
半年間に伸びた雑草(笑)長靴の高さまであります。
改造スノコを寝床予定地に並べて…
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:22
│Comments(0)
2011年11月30日
(越冬仕様)東日本大震災126-2





2011年11月30日
気仙沼市本吉町
高床式の越冬仕様(冬籠りバージョン)と併せて…
テントの位置も西側に少しズラしました。
ボランティアテント村は、南の津谷川から吹き込んでくる風が強いので、テントをズラし、テントの横面に風が当たるようにしました。
フライシートに穴が開いてて雨漏りがするのでブルーシートを掛けていますが、風を巻き込むとバタバタするので巻き込まない対策(笑)
今夜は雨が雪に…西高東低の冬型気圧で風が吹いたら…
凶と出るか?
ワクワクo(^-^)o
ドキドキ(笑)
楽しい冬籠りですね!
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:21
│Comments(0)
2011年11月24日
(宮城県気仙沼市)東日本大震災125-1



2011年11月24日
気仙沼市本吉町大谷
夏草に覆われた被災地は一見…片付いたかに思われますが
草の下には3月11日の…
草を苅ると姿を表します。
先月から始まった田畑の瓦礫を撤去する雇用対策事業は田畑の耕作従事者への事業です。
休耕田など係わらず草を苅り、手で拾える瓦礫は拾い…大きい瓦礫にピンクの旗を立てて行きます。その後、重機が入り大規模な瓦礫撤去となります。
写真は…
8月8日
手付かずの田畑には夏草が生い茂る
8月15日
少し草苅りをすると瓦礫が顔をだします。
11月22日
草を苅りきり瓦礫の量が…奥には撤去を待つ瓦礫が見えます。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
12:32
│Comments(0)
2011年11月20日
(宮城県気仙沼市)東日本大震災124




2011年11月20日
気仙沼漁港周辺
満潮時には市街地側に海水が流れ込みます。
このパイプは当初、市街地の海水を排水するために設置されたものと思われます。
干潮時の写真は5月5日に撮影したモノですが最近はここまで干潮することはないですね(^^;
干潮時には海側に海水が流れてました。
木片を落とすと吸い込まれ…海側に出てきました。
今では黒い土嚢袋でかさ上げしたのが見て取れますね。
震災から8ヶ月…まだまだ地盤が沈下し続けているんですね。
沈下が止まったら防波堤工事が始まるのか?
今後も定点撮影していきます。
写真は…
満潮時にパイプを伝い市街地側に流れ込む海水
干潮時に市街地側への流れ込みが止まり海側に流れ込む
5月5日の気仙沼漁港周辺、バイクの右に海側のパイプが見える
11月18日の気仙沼漁港周辺、バイクの右に海側のパイプが少し見えます。
半年で冠水対策の土嚢かさ上げの状態がわかります。
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
21:55
│Comments(0)
2011年11月12日
(宮城県気仙沼市)東日本大震災123-7


2011年11月12日
気仙沼市本吉町
大谷中学校の北側にある幼稚園方向を望む
中学校グランドに仮設住宅が建設したので畑を簡易グランドに整地しました。
写真は…
5月17日
11月12日
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at
23:51
│Comments(0)