2011年11月02日
(本吉町半年目)東日本大震災120


2011年11月2日
気仙沼市本吉町
本吉町に始めて着任したのは5月2日でした。
3月23日に彦根を出発し東日本大震災の被災地を目指しました。
茨城県、福島県、宮城県、岩手県、青森県と津波被害状況を写真で収める活動を始めました。
本来は定点撮影を行おうと考えてましたが現在頓挫(^^;
何故被害状況の撮影かというと…今後、ボランティアや市民が写真を必要とする時に、新聞社などに提供を求めると一枚数千円〜何万円もの金額を請求されることからフリーに使える写真をボランティアベースで確保したいとの考えがありました。
4月末に南三陸町で開催された「福興市」のスタッフが過去の災害仲間が担っていたのでお手伝いへ…
その仲間が本吉町にネット支援として入り、本吉町の状況からアドバイス出来るモノが必要との判断があり、南三陸周辺をウロウロしていた正村に話が…
そして…5月2日に気仙沼市本吉町に着任しました。
まだ寒い日が続く5月から…
寒くなった11月まで半年…
現在…
仮設住宅支援ボランティア(団体名)を立ち上げ、『すきまかぜ』編集部として冊子を作成しています。
企業や団体から支援を戴き
共同募金から助成を受け現在の仮設住宅支援を行なっています。
近々…
『すきまかぜ』の取材報告などを記する為にFacebookを始めようと画策しています。
乞おご期待…(笑)
写真は…
11月2日のテント内(笑)最近はテントで暮らしてます(^^;
このテントが仮設住宅支援ボランティアのセンターです(笑)
『すきまかぜ』の文責には…
連絡先にボランティアテント村内正村圭史郎と記してます(笑)
9月28日にはトイレ横のベンチが家でした(笑)
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp
災害OUT・SIDEのブログ
http://dosv.shiga-saku.net/
http://dosv2.shiga-saku.net/
「過去の災害地から」
http://www1m.mesh.ne.jp/~volanet/outside/
Posted by すきまかぜ編集部 at
23:39
│Comments(0)