プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月31日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災106


2011年8月31日


気仙沼市本吉地区

「ボランティア避難小屋を設置!」

過去2回の台風接近に伴い本吉町津谷舘岡振興会さんが管理されている舘岡コミュニティセンターが気仙沼市内や近隣で活動されているボランティアへの安全を考えて台風接近期間内に解放していただきました。

多くのボランティアがテントでいる事から台風には弱い状況です。

台風は当初より西に動いていますが東北東側沿岸は過去2回と違い台風の東側に当たり思わぬ被害が予想されます。

早目早目の避難を呼び掛けています。

気仙沼市内で活動するボランティアは多くの市民の皆さんに支えられています。

3回目の今回も快く舘岡コミュニティセンターをボランティアへ解放していただいた「津谷舘岡区振興会」の皆さん…

ありがとうございます!


追伸
9月4日午前6時から津谷舘岡地区の皆さんが津谷舘岡コミュニティセンターの掃除をされます。当日避難されるボランティアも一緒に掃除に参加させていただきます。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:49Comments(0)

2011年08月31日

(宮城県南三陸町)東日本大震災105-11


2011年8月28日


南三陸町戸倉地区
戸倉小学校です。現在は、瓦礫の仮置場になっています。

学校にはチリ地震津波災害の津波到達を標した看板がありました。

2枚3枚目は…
戸倉小学校に向けて撮影しました。西から東へ撮影


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:18Comments(0)