プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月03日

(新潟県阿賀町)新潟福島豪雨情報1-1


2011年8月3日


阿賀町からの報告です!
東日本大震災の本吉に来ていた京都のボランティアさんが帰る時に新潟福島豪雨災害の被災地である阿賀町へ入りました。

以下は…
ボランティアさんの報告です。

----(ここから)


>お疲れ様です
>
>本日から新潟県でボランティアを開始しております
>
>情報として、ボランティアセンターを立ち上げているヶ所は以下です。
>
>三条市・阿賀町・十日町市・魚沼市・南魚沼市・長岡市
>
>この中で、三条市は被害も大きいらしいのですが、メディア効果もあり、ボランティアの人数も多く入ったとのことです
>
>そして私は今、阿賀町で活動しております

聞いた話を参考までに。
>
>ニーズ依頼の件数はトータル100件を超えているそうです。

>本日(3日)がセンター開設初日で、人数は約40人。
>
>開設予定日は8月2日〜8月12日とのこと
>
>ただ、場所によっては8月5日で締切る所もあるそうなので、電話連絡確認は必要かもしれません。
>

----(ここまで)

現地のボランティアさんからの報告でした。


写真は…
河川から約100メートル辺りの集落で茶色の建物に水位の線が見えます。大人男性の胸辺りまでだそうです。写真の箇所はブルドーザーで土砂出しした後の撮影だそうです。家と家の間部分の草が見えてるので…土砂と言うより泥水が多量に流れ込んだ様に見受けられますが、家屋の床下はかなり土砂があるとの事です。

京都に帰京のボランティアさんなので明日までだそうですが…気をつけて作業に当たって下さいね(笑)

因みに…
気仙沼の大島でケガをして破傷風の予防接種は済んでいるとか(笑)少々のケガはヘッチャラか…

明日の報告が楽しみです(笑)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:37Comments(0)