2011年12月31日
(宮城県気仙沼市)東日本大震災139-1

2011年12月31日
気仙沼市本吉町
「名も無き英雄たち!」
災害ボランティアを経験して、出戻る方々が多いです。以前のブログで書いたボランティア活動依存症となっては困りモノですが(^^;
自身の足場があり、出戻るのは大切な一歩と言えますね。
今回の災害で初めてボランティアを経験して…それを活かす方向で考えれば
大いに出戻り
大いに被災地を吸収して貰いたいですね
本吉のボラセンで初めて「出戻り」と言われたのは彼だったと思います。
京都から参加されたボランティア
本業はコンピューターのエンジニア?インドア系の仕事ですね(笑)
本吉でボランティアに参加後、帰る途中だと東松島へ…
数日後
「あれ?帰ったんちゃうの?」
「あれは、弟だよ(笑)」
という会話が本吉出戻りボランティアの最初だったと思います。
数日本吉で活動して帰る時
「次は妹が来るのか?」
「えっ(^^;」
そんな会話がありました。
9月
再び本吉に出戻ってきました。ボランティア初心者には初めて活動した地に愛着以上の思い入れがあるモノです。
一週間程の活動で
一回目は自家用車で…今回はバスで…
家に居ながら活動に参加できるような仕組みを作りたいと正村が言うと「面白いね」って話でした(笑)
今のネットを駆使して何かやりたいですよね(笑)
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at 20:29│Comments(0)