プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年12月31日

(2011年災害)ボランティア活動140


2011年12月31日


気仙沼市本吉町

まもなく2011年が終ります。
昨年7月に2004年の愛媛県新居浜水害参加以来…

6年ぶりに災害ボランティアを再開して

今年は2月から滋賀県北部豪雪の被害を受けた長浜市で除雪ボランティアに参加しました。

滋賀県北部の木之本町や余呉町には平均年齢が75歳以上の限界集落があり、除雪ボランティアが結成され、二日間の活動に参加しました。

その日に災害仲間から電話が…
「いま宮崎の新燃岳に…」

と言う連絡を受け…除雪で使ったシャベルを持参してヒッチハイクで高原町に駆けつけました(笑)

「このシャベルは4日前に雪をカイテました」と言うギャグを(笑)

2月に2回、ヒッチハイクで新燃岳の被災地宮崎県高原町と都城市に除灰ボランティアに参加しました。

2月の2回目に向かう準備をしてた時に地球の南半球にあるニュージーランドで地震が…

クライストチャーチ

父と甥が震源地近くに住んでいました(^^;

安否確認をしたところ、家の壁に亀裂が入ったり、部屋の中が散乱したりしましたが命に別状は無いとの確認が取れたので…
「父や甥は被災者だけど被害者ではない」

として予定通り新燃岳火山噴火災害の除灰ボランティアに参加しました。

3度目の準備をしていた時に

東日本大震災が発生しました。
新燃岳火山噴火災害への予定を全てキャンセル、年度末の予定や提出物などを全部作成して…
3月23日東日本大震災の被災地に向けて出発しました。

12月31日…いま
宮城県気仙沼市本吉町にいます。

仮設住宅支援のボランティアとして本吉町内14ヶ所、520戸、462世帯へ『すきまかぜ』という冊子を作成して個別配布活動をやっています。

『すきまかぜ』は災害復興通信というサブタイトルもあり、明るい話題を伝えて行こうと活動しています。

2012年が良い年になりますように…


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


災害OUT・SIDEのブログ
http://dosv.shiga-saku.net/
http://dosv2.shiga-saku.net/
「過去の災害地から」
http://www1m.mesh.ne.jp/~volanet/outside/




Posted by すきまかぜ編集部 at 23:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。