プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月30日

(宮城県南三陸町)東日本大震災150-2-2


2012年4月29日


南三陸町寺浜地区

写真は…
2011年4月29日
2011年8月28日
2012年4月29日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 03:05Comments(0)

2012年04月29日

(宮城県南三陸町)東日本大震災150-1


2012年4月29日


南三陸町荒町地区
国道45号の折立川の荒町地区、東端まで津波が到達

写真は…
2011年4月29日
2012年4月29日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:06Comments(0)

2012年04月05日

帰ってきたら(^^;


2012年4月2日


気仙沼市本吉町

4月1日に帰ってきたら(^^;
テントが倒壊してました…

いない間に地元の方から電話で…
「正村さんのテントが潰れてるよ」と聞かされていましたが…
帰った日は小雨が降ってたし
翌日は晴れだとのこと…
明後日は爆弾低気圧が来る…

って事で…

2日の午前中にテントを直しちゃいました(笑)

写真は…
変な突起部分はポールが折れています(^^;

ブルーシートを剥がすと被害の全容が…ポールは2本とも折れていました。正村がいない間に湿った雪が降って耐えられずに「ボキッ」って事ですね

中の荷物は出さずにポールを外して…外す時は折れた部分が引っ掛かるので慎重に

フライシートに使っているポールをスペアとして折れたポールと交換…

蘇りました(笑)

残り2本のスペアが…ポールの折れ方を見ると「ボキッ」でなく「バキバキッ」って感じだったのかな?


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 15:16Comments(0)

2012年04月05日

帰ってきたら(^^;2


2012年4月2日


気仙沼市本吉町

倒壊したテント内、折れたポールの断面に靴下を履かせて外側のブルーシートの被害を軽減させて…

しかし、この寝るだけスペース(^^;日曜日は早く寝ました(笑)

文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 15:15Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-2


2012年3月8日 撮影


本吉町大谷地区の前浜

国道45号門前交差点から前浜漁港に向かう途中のJR気仙沼線を南から北方向に撮影


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 15:16Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-3-1


2012年3月8日 撮影


本吉町大谷地区の前浜

南から北方向を撮影西側から東側に4枚


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 14:58Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-3-2


2012年3月8日 撮影


本吉町大谷地区の前浜

南から北方向を撮影西側から東側に4枚


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 14:58Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-3-3


2012年3月8日 撮影


本吉町大谷地区の前浜

南から北方向を撮影西側から東側に4枚


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 14:57Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-3-4


2012年3月8日 撮影


南から北方向を撮影西側から東側に4枚


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 14:57Comments(0)

2012年03月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災149-4


2012年3月8日 撮影


本吉町大谷地区の前浜

写真の左側に道路を挟んで前浜漁港がある


写真は…
5月18日
6月19日
3月8日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 14:21Comments(0)

2012年03月04日

(宮城県南三陸町)東日本大震災148-2-1


2012年3月4日 撮影


南三陸町志津川

志津川中学校から市街地を見下ろす


写真は…
4月29日
3月4日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:43Comments(0)

2012年03月04日

(宮城県南三陸町)東日本大震災148-2-2


2012年3月4日 撮影


南三陸町志津川

志津川中学校から市街地を見下ろす


写真は…
4月29日
3月4日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:43Comments(0)

2012年03月04日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災148-1-1


2012年3月4日 撮影


気仙沼漁港
漁港屋上駐車場の南端から県合同庁舎方向を望む


写真は…
5月5日
7月14日
9月11日
3月4日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:10Comments(0)

2012年03月04日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災148-1-2


2012年3月4日 撮影


気仙沼漁港
気仙沼漁港の屋上駐車場の南端から県合同庁舎方向を望む


写真は…
5月5日
7月14日
9月11日
3月4日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:10Comments(0)

2012年03月04日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災148-1-3


2012年3月4日 撮影


気仙沼漁港屋上駐車場の南端から県合同庁舎方向を望む


写真は…
5月5日
7月14日
9月11日
3月4日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:10Comments(0)

2012年03月02日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災147-1-1


2012年3月2日 撮影


本吉町小泉地区

中島の八雲神社から津谷川方向を望む


写真は…
5月19日
6月20日
9月11日
3月2日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:29Comments(0)

2012年03月02日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災147-1-2


2012年3月2日


本吉町小泉地区

中島から津谷川方向を望む


写真は…
5月19日
6月20日
9月11日
3月2日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:28Comments(0)

2012年03月02日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災147-1-3


2012年3月2日 撮影


本吉町小泉地区

中島から津谷川方向を望む


写真は…
5月19日
6月20日
9月11日
3月2日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:27Comments(0)

2012年03月02日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災147-2


2012年3月2日 撮影


本吉町小泉地区

幣掛から泉沢方面を望む


写真は…
5月19日
6月20日
9月12日
3月2日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:53Comments(0)

2012年03月02日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災147-3


2012年3月2日 撮影


本吉町小泉地区

泉沢から卯名沢方向を望む


写真は…
5月19日
9月12日
9月22日(台風15号の冠水)
3月2日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 22:39Comments(0)

2012年03月01日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災146-1-1


2012年2月26日 撮影


本吉町小泉地区

小泉の市街地を見下ろす


写真は…
5月19日
9月12日
11月18日
2月26日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:34Comments(0)

2012年03月01日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災146-1-2


2012年2月26日 撮影

本吉町小泉地区

小泉市街地を見下ろす


写真は…
5月19日
9月12日
11月18日
2月26日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:34Comments(0)

2012年03月01日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災146-2-1


2012年2月27日 撮影


本吉町大谷地区

八幡神社からJR気仙沼線大谷海岸駅方向を望む


写真は…
5月17日
6月19日
11月11日
2月27日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:04Comments(0)

2012年03月01日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災146-2-2


2012年2月27日 撮影


本吉町大谷地区
八幡神社からJR気仙沼線大谷海岸駅方向を望む


写真は…
5月17日
6月19日
11月11日
2月27日(2012年)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:03Comments(0)

2012年03月01日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災146-2-3


2012年2月27日 撮影


本吉町大谷地区

八幡神社からJR気仙沼線大谷海岸駅を望む


写真は…
5月17日
6月19日
11月11日
2月27日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 21:03Comments(0)

2012年02月24日

(ニュージーランド地震1年)3


2011年2月24日


昨日に引き続きニュージーランド地震の被災地クライストチャーチに住む父親から写真とレポートが届きました。

被災地は危険だとの事なのか?立ち入り禁止だって聞いてましたが…

被災地観覧バス?

ある意味…東日本大震災のボランティア観光ツアーみたいな感じですね。
被災地にボランティア参加して温泉入って、美味いもの食べて被災地にお金を落とすツアーの小型版?


----ここから


これらの写真は昨年11月に行われた災害地を回る市の主催のバスツアー 

料金は金貨1$か2$の募金のために行われたツアーで撮影した災害地の写真です。

Christchurchno 象徴である大聖堂も無惨にも崩壊した様子がわかると思います。

これらの地域は今も入れません。

----ここまで


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:22Comments(0)

2012年02月23日

(ニュージーランド地震一年)2


2011年2月23日


現在語学留学中の父親からニュージーランド地震の一年目として報告を戴きました。

写真は…
ニュージーランドから今日の新聞をスキャナしてPDFで来たので加工の仕方が解らず(^^;
PCの画面を写メして(笑)

見にくくて申し訳ありません。

----ここから


今日は the first anniversary of the 2011 Christchurch Earthquake がHagley Parkで午前中は遺族を対象に、午後からは市民参加で約昨日の予想どうり40,000人位だと思われます。朝から何度も国歌が流れました。こちらの国歌は君が代のようなceremonyようでなく誰もが 何時でも 何処でも歌えるような 歌で皆さんが元気に歌います。こちらは 日本のような黙祷がありますがthe two minute silentと言い静かに目を開いています。

蝶々が185匹放されました。185は犠牲者数で蝶々はこちらでは the new begining of life"新しい 生命の 出発"とでも。日本からもおおくの遺族が見えていました。

長浜市の昨年娘さんを亡くして私のお世話した平林ご夫婦も参加されました。

こちらは観光地の街でGarden CItyを売りにしていますが2010年の9月の地震まではホテルのbed数が3,800有りましたが今は大きなホテルがことごとく取り壊され郊外のMotel 約750bed程ですから当面は観光事業は大変だと思います。

市内にあった巨泉の土産店や日本料理店もAu ck landに移りました。

Yoshinori Masamura


----ここまで


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:37Comments(0)

2012年02月22日

(ニュージーランド地震1年)


2011年2月22日


もう一年が経つのですね
昨年、宮崎県の新燃岳火山噴火災害の除灰作業に行っていた時に…

2回目の新燃岳行きの矢先

ニュージーランド地震が発生しました。

父親と甥っ子(兄の息子)がニュージーランドに…しかも、クライストチャーチに住んでいました(^^;

あの倒壊したビルがある市の中心部からクルマで10分位の住宅地に住んでいました。

地震で借家の壁には亀裂が入り、部屋の棚からは全てが落下

二人とも無事でした

安否確認と言えども連絡が付かなかったが「無事との知らせ」
父親と甥っ子は『被災者』だけど『被害者』では無いことが確認されたので

正村は予定(出発が一日遅れ)通り宮崎県都城市の除灰作業に参加するためヒッチハイクの南方ルートポイントへ(笑)

あのドタバタした安否確認に追われた日から一年が経過したんですね。

写真は…
2月25日から入った宮崎県都城市での活動…
火山灰の量…
火山から降った軽石…
都城市の現場作業


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:57Comments(0)

2012年02月18日

(MonroeProject)東日本大震災145


2011年2月18日


気仙沼市本吉町

「面白い!」

14日はバレンタインデーでしたね。

皆さんはチョコレートを何個貰いましたか?義理チョコ?友チョコ…等々(笑)

先日ある団体さんから
「正村さんにチョコあるよ!」って事務所に呼ばれたら…
買物袋に何やら入っているモノが?

「中身を見ないでヒトツ取って」と言われて…

一番大きいヤツを…

箱に女性が写るインスタント写真がありハッピーバレンタインって書いてありました。

写真を貼ったスタンプには…

「MonroeProject…?」

朝鮮戦争の最中…
兵士の士気を高める為にあの手この手を考えて(たかは解らないが(^^;)

「そうだ!」(と思ったかも解らないが)

絶世の美女を戦地に…その美女がマリリンモンローだったのです。

今回の企画!
賛否両論あると思います。

でも、被災地で長く活動しているボランティアにとって単純に「面白い!」って感じました。
真面目一辺倒では疲れてしまいますからね、一時の清涼剤として楽しませていただきました(笑)

次なるプロジェクトに期待してますが…

あっ!(^^;
このプロジェクトはホワイトデーに被災地から?

どうしたモノでしょうか?


「Monroe Project 311」(って名称か解りませんが(^^;)
プロジェクトの案内が以下のURLで見られます。

http://theroundtableinc.blogspot.com/2012/02/monroe-project.html


※プロジェクト関係者の許可を得ずに掲載しました。女性の写真は顔が見えない様に配慮はしましたが不都合がある場合は連絡下さいブログを削除します。

文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 06:55Comments(0)

2012年02月09日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災144


2011年2月9日


気仙沼市本吉町

氷点下が10日ほど続き…気温が高く雨が降り…テントの入口が水没したのが7日

翌8日には再び氷点下(^^;

入口の水没地点は氷が…

そして24時間後の今日(9日)
水没地点の氷には薄っすらと雪が…

こういうのは、ズルッ!と滑りますね。

昼までには薄っすらの雪は溶けましたが…氷は、最高気温が氷点下だから溶けませんでした。
この週末がピークかな?

来週は、最低気温が氷点下でも最高気温はプラス予報が週間予報で出てきました。


写真は…
今日のテント前
昨日のテント前
一昨日のテント前


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:29Comments(0)