プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年12月25日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災138


2011年12月25日


気仙沼市本吉町

「持ちつ持たれつ」です。

平成3年(1991)雲仙普賢岳火山災害の被災地島原では、救援物資の残り物であった古着から…外国産の誰も手にしなかったピーナツバターを…

平成5年(1995)阪神淡路大震災の神戸市長田区では、前日の余り物の弁当を食べてました。食べないとゴミになるので(^^;

災害ボランティアとして被災地又は被災者救援にむかい…

生活支援を地元の皆さんにボランティアして戴いてます。

平成23年(2011)東日本大震災の本吉町では台風接近に伴い、ボランティアの安全の為に津谷館岡振興会(自治会)の皆さんにコミュニティセンター(自治会館)を解放して戴きました。

今日は…先ほど

歩いて直ぐの方がテントに来られました。

「クリスマスだから」

と…お酒と食料、ケーキを戴きました。


被災地では多くの皆さんに支えられ活動してます。

現在、本吉町内の仮設住宅に配っている『すきまかぜ』も仮設住宅の皆さんに支えられて活動ができています。

「持ちつ持たれつ」

ではないですね…五分五分でなく

助けられている以上に活動できていない…頑張って五分五分になるように…

改めて頑張ります。

写真は…
地元の中学生(父親と一緒でした)に貰ったクリスマスプレゼント(笑)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp




Posted by すきまかぜ編集部 at 21:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。