2011年09月23日
(活動半年)東日本大震災111


2011年9月23日
気仙沼市本吉地区
彦根を出発して半年が過ぎ去りました。
中身が濃い…
しかし、
あっという間な…
「ボランティアは、まだ行かない方がよい…」
って情報が飛び交い…
現場に向う正村のブログに記したアドレスにも連日
「被災地に迷惑だと思わないのか?」などのメールが(^^;
被災地に入ったボランティア団体からのメールでは…
「被災者の燃料を奪っているようで…現場を離れます」
燃料が無くなったならその場で活動したらいいのに…って思った(笑)
そんな頃から半年以上が経過しました。
いま正村がいる本吉町も瓦礫撤去作業が終盤に差し掛かり…
ボランティア参加者の数も減ってきています。
しかし…
もうボランティアはいらないよね!
って単純な話ではありません。
この半年は
災害復旧救援活動です。
これからは
災害復興支援活動という長きに渡る活動が始まります。
既に、仮設住宅支援活動も始まってきてますね。
正村の現状は、地元振興会(本吉では自治会を振興会と言う)の紹介で一軒家を探しています。何軒か候補が(笑)
活動資金も毎月の支援が(^^;最近は一日300円生活から離脱できました(笑)
幾つの四季を越えるか分かりませんが…東日本大震災に飛び込んだ災害ボランティア歴20年の正村(^^;
このブログを通じて多くの皆さんに被災地の移り変わりを伝えていきますね。
半年間支援して戴いた多くの皆さん
ありがとうございました!
この後…
何年に渡るか分かりませんが皆さんからの支援や応援を励みに頑張っていこうと思います。
今後とも
宜しくお願い致します。
追伸
支援金を送って戴いた皆さん!関西アーバン銀行のカードを無くし口座から降ろす事が出来ず(^^;皆さんにお礼をすることができませんでした。一番近い支店が東京だとか…
今後は…支援して戴く皆さんにも見えるカタチを考えて行きたいと考えます。
近日、地元(本吉町)に活動拠点ができ「仮設住宅支援ボランティア」を立ち上げブログ又は、ホームページを開設した時には支援して戴く皆さんが支援し甲斐があるカタチにしていきたいと考えます。
写真は…
半年間で一万キロ走ったタイヤ(後輪)を交換しました。
昨年11月に事故したさいに曲がった荷台も交換しました(笑)
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp
Posted by すきまかぜ編集部 at 22:15│Comments(0)