プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年08月10日

(ボランティア公害2)東日本大震災96-2


2011年8月10日


気仙沼市本吉地区

「ボランティア公害」

昨晩UPしたブログの最後が欠落してました(^^;

以下、続き


----(ここから)


「被災地や被災者を冒涜する様な行為は許せない、同じ東日本大震災でボランティアを行うモノとして被災地から退去して下さい」


と言うと…

悪びれた様子もなく

「何が冒涜だ、皆が喜んでたのだからいいだろう…」って(^^;

何だかな…


----(ここまで)


この部分が欠落したままUPしてました。

流し素麺事件の彼は…

本吉から山を挟んでの隣県である岩手県一関市から来ています。

一関市と言えば…

東日本大震災で早くから被災地への後方支援を打ち出し、市内の公共施設をボランティア団体へ無料で貸し出す(施設代だけでなく光熱費も)サービスを展開していました。

正村が知る、ある団体もその一関市の恩恵を受け、多くのボランティアさんを関東方面から被災地へ中継することができました。

被災地の後方支援の存在を…

特に…宮城県気仙沼市に岩手県一関市が(笑)

行政区と言っても県を跨いでの応援でした。


その一関から来ている彼も…

当初は、遠方から参加のボランティアさんに労う気持で接待がしたい…

だから

食えや飲めやの宴会だったのでは…

しかし、その宴会の後始末では食器洗いに大量の水を使うのが現実…

しかも、気仙沼市は市民に「節水」を促している矢先…

それらの延長線が

流し素麺事件に繋がっていると思うと、彼に付いて行ってボランティア公害に加担したボランティアさんが可哀想ですね(^^;
その中に贖罪の気持ちを持ったボランティアさんが居たらお気の毒でならない…

去るべきは贖罪の気持ちを持ったボランティアさんでなく…
悪びれる様子もない彼なのですがね…


色々なボランティアが来てます。

今後は「ボランティア公害」と題して、今まで来た「困ったちゃん」の特集も出して行かねば…と考えています。


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp

Posted by すきまかぜ編集部 at 09:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。