プロフィール
すきまかぜ編集部
すきまかぜ編集部
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年06月29日

(災害ボランティア)東日本大震災81-3


2011年6月29日


気仙沼市本吉地区
大谷川の河口にある谷地地区の瓦礫撤去作業に入ったお宅の許可を得て遊撃隊(笑)の面々がお風呂を作りました。

風呂の心臓部といえるボイラーの部分は家主さんからお借りしました。

風呂の流しや壁、屋根等は瓦礫の中からリサイクルして完成!

家主さんからは…
「笑い(言葉なく)」

難点は…
井戸から風呂場が離れている…火加減が難しい笑い


写真…
家主さんの畑の端に出来た風呂場

ボイラーと左上は水を貯めるボックス

脱衣場と風呂

窓からの風景、赤牛漁港方面に大谷川を望む

ボランティア風呂を作った遊撃隊(サットの面々)


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp




Posted by すきまかぜ編集部 at 23:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。