(新潟県阿賀町)新潟福島豪雨災害2-2
2011年8月4日
東日本大震災のボランティアが帰京(ホントに京都)する時に、新潟福島豪雨災害の被災地、阿賀町で水害ボランティアに参加しています。
今日で二日目です。
昨日の訂正ですが…
8月3日のボランティア参加人数が40名との報告でしたが、65人との事です。
今日は倍の100人以上が集まったそうです。
因みに明日(5日)は団体さんだけで200人とか(^^;
確定的な情報ではありませんが東日本大震災でも、ボランティアの強い味方(笑)
遠距離ボランティアが被災地に向う原動力と言えた「高速無料券」が発行されるとの情報もあります。
真意の程は明日にでも…
写真は…
庭の土砂出し作業の風景です。土砂の層が地面との違いを見ることができます。
約5センチ程の土砂
水に浸かった集落…
道路は重機が入った感じですが、田畑はそのまま?草が見えているので泥水が流入した感じです。
阿賀野川に流れ込む常浪川
河底が土砂で埋まっている。
阿賀町の災害ボランティアセンターがある下条小学校の体育館裏の駐車場
京都のボランティアさんは今日までの予定と聞いていましたが明日も活動に参加されるとの事です。
無理無く…
実は京都のボランティアさん、今回の東日本大震災の活動は2回目…
前回は5月のGWの頃に10日間程…
今回は7月に来て南三陸で2日間?気仙沼の大島には2週間程…本吉でも3日間の活動後に…
帰省(帰京)途中だとしての阿賀町参加です。
マジ無理無く(^^;
明日の報告をお願いします!
文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎
PC-mail:saigaioutside@yahoo.co.jp