(宮城県気仙沼市)東日本大震災93-2

すきまかぜ編集部

2011年07月31日 11:35


2011年7月29日


気仙沼市本吉地区
被災者支援として身心共に温まる自衛隊のお風呂設営ですが…
常に脚光を浴びるお風呂だけでなく(^^;後方と言える「水」の確保が黒子としてあった事も忘れてはいけません。

津谷川からポンプで水を汲み上げ、大型浄水器を通し、飲用なら毎時2トン、生活用水なら毎時5トンの浄水が可能だそうです。

ここで作られた水を海外派遣車(別名:イラク仕様)のタンク車でお風呂施設まで運んでいました。

もうヒトツの裏方(黒子)は洗濯乾燥機車?


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


saigaioutside@yahoo.co.jp